活動記録


KCA通信はこちらからもご覧いただけます!


2023年3月21日(火)

障害者支援施設へ訪問演奏

春分の日である3月21日に、福岡市南区にある特別障害者支援施設 かしはらホームの「はるのおんがくコンサート」にお邪魔してきました。

コンサートは午前はコールアカデミー、午後は地元高校の吹奏楽部による演奏が行われ、入所者の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。

ちょうどこの日WBCの準決勝が行われていたこともあり、福岡ソフトバンクホークスの応援歌「いざゆけ若鷹軍団」を歌った時に会場は特に盛り上がり、入所者の方も我々と混ざり一緒に熱唱しました(そのおかげでしょうか、逆転優勝して良かったです!)。

他にも学生歌、動物メドレー、バーバーショップやリコーダー演奏などを披露しました。

かしはらホームさんでは入所者の方がふきんや焼き菓子などの商品を製作されております。

当日も作業所や商品案内をしてもらい、お菓子や袋詰め製品を購入して楽しみました。

https://www.hikarigroups.org/kashihara

今回の繋がりを大事に、今後も交流を続けていきたいです!


2023年3月20日(月)

九州大学経済学部・経済学府 卒業記念祝賀会に参加

この日は九州大学で卒業式が執り行われました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

穏やかな天気の中、椎木講堂の前ではマスク無しで晴れ着姿の卒業生の姿が一日通して見られました。

こうやってコロナ禍前の状況にだんだん戻れて嬉しいですね!

当団は毎年、経済学部・経済学府の卒業記念祝賀会にお声掛けいただいており、今年も歌でお祝いした後、会の最後に九州大学の学生歌である「松原に」を出席者と一緒に歌いました。

これから社会人として大きく羽ばたき活躍されることをお祈りしています!


2023年3月16日(木)

久留米工業高等専門学校の卒業式に参加

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

今年度は当団の一部メンバーも式に列席いたしました。というのも、久留米高専では昨年より校歌が制定され今回の卒業式が初の校歌斉唱となるため、その歌唱指導にとお声掛けいただきました。

九大フィルさんの演奏後、横田常任指揮者進行・指揮のもと卒業生、先生方の皆さんと一緒に気持ちよく斉唱することが出来ました。

校歌斉唱の後、サプライズの歌で卒業生の門出をお祝い出来たこともまた、大きな喜びとなりました。

 

久留米高専の校歌は学校HPよりご視聴いただけます(実は当団の録音です!)

https://www.kurume-nct.ac.jp/ON/G-GAD/kosen_kouka.mp4


2023年3月13日(月)

BCJの合唱マスタークラスに参加!!

九州大学111周年VISION EXPOの一環として、バッハ・コレギウム・ジャパン(BACH COLLEGIUM JAPAN(略称:BCJ))ウィークが令和5年3月13日(月)~17日(金)で開催されています。

BCJとは、世界の第一線で活躍するオリジナル楽器のスペシャリストを擁して結成したオーケストラと合唱団で、国内外で広く演奏会等を行い注目を集めている団体です。

BCJウィーク初日である13日(月)は合唱マスタークラスが開催され、九州大学客員教授でもある鈴木 優人先生指揮のもと、プロの合唱団の方々と共にJ.S.バッハの「神はわがやぐら」「Dona Nobis Pacem」の2曲を歌いました。

鈴木先生による目からウロコの曲解説や、合唱団の方々の合唱への取り組み方や発声方法などを教えていただき、いつもの練習とは違った特別な経験が出来ました!

 

九州大学111周年VISION EXPOサイト:https://expo.kyushu-u.ac.jp/

バッハ・コレギウム・ジャパンHP:https://bachcollegiumjapan.org/

バッハ・コレギウム・ジャパン公式Twitterにもマスタークラスなどの情報が投稿されておりますので、是非ご覧ください!!

https://twitter.com/bach_collegium